令和4年度総会、無事終了しました

2022年6月28日 投稿者:ステーション協議会 事務局

令和4年度総会も、コロナの感染拡大防止のために、規模を縮小して開催しました。

コロナの感染拡大を受けて、令和2年度・令和3年度の総会はほぼ役員のみの出席でしたが、

令和4年度は約90名の出席で開催、議案は全て承認されました。

欠席の会員事業所には、後日総会資料と年間の研修計画をお届けします。

研修の開催通知は、各事業所宛てに発送するとともに、ホームページにも掲載しますので、

時折確認をして下さい。

令和5年度総会は通常開催できるようになることを願っています。

 

東洋羽毛工業株式会社様より物品の寄付を頂戴しました。

2022年6月3日 投稿者:ステーション協議会 事務局

令和4年6月2日、東洋羽毛工業株式会社様より

サージカルマスク4800枚、アルコールハンドジェル120本、除菌シート600個の寄付を頂戴致しました。

研修会に参加された方に配布させていただく予定です。

 

道路交通法の改正「運転者の運転前後のアルコールチェック義務化」

2022年5月11日 投稿者:ステーション協議会 事務局

令和4年4月より、道路交通法が改正され、

安全運転管理者による「運転者の運転前後のアルコールチェック」が義務化されています。

令和4年10月からは、アルコールチェッカーを用いてのチェックをし、その記録は1年間保存しなければなりません。

アルコールチェッカーの購入準等、今から準備を進めておいて下さい。

交通安全情報 警視庁交通部

車の運転について

2022年4月14日 投稿者:ステーション協議会 事務局

本日、市民の方よりステーションの社用車の運転についてのが注意が届きました。

道路交通法を遵守するのは当然のことですが、

特に訪問看護ステーションの名前が入った車の運転をする際には、

訪問看護そのものが見られているという意識をもって安全運転を心掛けて下さい。

 

 

新版 新型コロナウイルス感染症自宅療養者への訪問看護師による対応マニュアル 2022.3.1版

2022年3月31日 投稿者:ステーション協議会 事務局

日本訪問看護財団から「新版 新型コロナウイルス感染症自宅療養者への訪問看護師による対応マニュアル 2022.3.1版」が発行されていますので、ご紹介します。

下記をクリックして頂くか、日本訪問看護財団のホームページで確認をして下さい。

new_220301-2.pdf (jvnf.or.jp)

新版 新型コロナウイルス感染症自宅療養者への訪問看護師による対応マニュアル(2022年1月29日発行)

2022年2月24日 投稿者:ステーション協議会 事務局

日本訪問看護財団で、標記対応マニュアル「第6波への対応」が作成されていますので、ご紹介します。

県内では、ポツポツと訪問看護師の感染があります。

濃厚接触者にならないように、基本的な感染対策を継続して下さい。

日本訪問看護財団「新版 新型コロナウイルス感染症自宅療養への訪問看護師による対応マニュアル ー第6波への対応ー」

新型コロナウイルス感染について

2022年2月14日 投稿者:ステーション協議会 事務局

今月に入り、県内の訪問看護ステーション2か所で感染者が発生しました。

幸いなことに職員は濃厚接触者に認定されず、通常の訪問業務はできています。

まだまだ感染は収束しそうにありません。

基本的な感染対策を引き続き行って、感染防護に努めて下さい。

 

 

 

「認知症の介護・看護に役立つハンドセラピー」ご紹介

2021年12月13日 投稿者:ステーション協議会 事務局

認知症訪問看護研修の講師 浜松医科大学教授の鈴木みずえ先生の監修の「認知症の介護・看護に役立つハンドセラピー」をご紹介します。

構成は、

ハンドセラピーの基本

ハンドセラピーの実践

認知症の基礎知識

認知症を持つ人と一緒に楽しめること、予防について

写真とイラストで紹介されています。

コロナ自宅療養者への対応についての講演会他の情報提供

2021年11月8日 投稿者:ステーション協議会 事務局

厚生労働省のホームページ

自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)の

「宿泊療養・自宅療養関係」の項目に、

これまで3回開催された 「コロナ自宅療養者への医療提供に関する講演会」等の資料、動画が掲載されています。

また、Q&Aも掲載されていますので、ご参照下さい。

3回目のコロナワクチン接種について

2021年10月29日 投稿者:ステーション協議会 事務局

訪問看護師等は、医療従事者の優先接種として、

県が調整を行いましたが、

3回目のコロナワクチン接種は、各市町での対応となります。

1回目・2回目のようなとりまとめを協議会は行いません。

各市町から届く予約券をもとに、各自予約をして接種を受けて下さい。