今年も「訪問看護師就業セミナー」を開催します。
開催会場を今年は、各地区で2会場 6か所に増やしています。
県民だより、市町の広報で開催のお知らせをしました。
ハローワークやナースセンター等にチラシを設置していますが、参加希望者は非常に少ないです。
皆様のお近くのスーパー等に掲示をお願いします。
また、お知り合い等への声掛けをお願いします。
今年も「訪問看護師就業セミナー」を開催します。
開催会場を今年は、各地区で2会場 6か所に増やしています。
県民だより、市町の広報で開催のお知らせをしました。
ハローワークやナースセンター等にチラシを設置していますが、参加希望者は非常に少ないです。
皆様のお近くのスーパー等に掲示をお願いします。
また、お知り合い等への声掛けをお願いします。
精神科訪問看護基本療養費算定要件の研修を、協議会で開催します。
これまで東京や大阪まで行かなければ受講できなかった研修です。
小規模のステーションにとっては、5日間連続しての参加は難しいものがあります。
3年間は継続して開催する予定です。
平成25年度も多くの事業・研修を実施します。
時々は、ホームページでチェックをお願いします。
県のテレビ広報番組 「ふじのくに ケンミンⅰ」で、訪問看護師の仕事が紹介されます。
ナビゲーターは、久保ひとみさんです。
放送時間は3分ですが、その3分のためにデイレクターと事前打ち合わせをし、
当日は、朝8時前から11時過ぎまで(移動を含み)と長い時間をかけて撮影をしています。
それを編集して、3分間の放送になります。
今回は、”訪問看護ステーションしずおか”に取材協力をお願いしました。
ロケ当日は生憎の雨で、当初の予定を変更しながら撮影が進められました。
ステーションで撮影の後、ご利用者様のお宅へ久保ひとみさんと撮影隊は移動していきました。
この放送が、訪問看護への理解につながるように願っています。
また、訪問看護師に関心を持って頂き、就業へ繋がることを願っています。
放送日時は、静岡第一テレビ 3月21日(木) 夜10時49分~ 3分間です。
忘れずに観て下さい。
先週末で、「在宅ターミナルケア」研修の参加者募集を締め切りました。
研修者30名募集対し、64名が応募しています。
聴講希望も多く、各日程の参加希望者数は次のとおりです。
1日目は84名
2日目は105名
3日目も103名です。
希望者全員をお受けしたいのですが、
1日目は実技を行いますので、受講人数の調整が必要になっています。
2日目も実技がありますが、講師の佐藤佳代子先生とご相談の結果、受講希望者全員をお受けする方向で調整しています。
目一杯の人数ですので、全くスペースに余裕のない状況です。
ご理解をお願いします。
「訪問看護ステーションの看護師研修」は、現在参加者募集中です。
研修者が少ないです。参加をお待ちしています。
11月から、来年1月にかけて3回開催します「訪問看護事業所看護師研修」(在宅ターミナルケア)の募集を今週末まで行っています。
研修者定員30名に対して倍以上の応募があります。
また、聴講希望も多く届いています。
今回2日間の日程で実技を予定していますので、
希望者全員をお受けできません。
出来るだけ多くの方に参加して頂けるように、
現在講師と調整を行っております。
次年度も同様の研修を開催していきますので、
今年度お受けできなかった方は次年度に参加して下さい。
訪問看護ステーションの看護師研修は、
11月9日(金)まで募集を行っています。
こちらは、全日程の参加者が定員を満たしていません。
皆様の参加をお待ちしています。
平成24年度の「訪問看護師就業セミナー」の全日程が終了しました。
今年度の参加者は東部・中部・西部合わせて20名でした。
現段階では、残念ながらまだ就業にはつながっていませんが、
セミナーに参加して頂いて、訪問看護の実際を知って頂くことはできましたので、今後に期待しています。
ご協力ありがとうございました。
現在「訪問看護師就業セミナー」を東部・中部・西部の地区で開催しています。
昨日10月9日(火)西部地区の最終日の開始直前に突然NHKから取材したいと連絡がありました。
9時半から11時過ぎまでの取材でしたが、放送は数分にまとめられていました。昼と夕方のニュースで放送され、NHKのホームページの静岡県のニュースにも掲載されています。
「訪問看護」という言葉が皆さんの目や耳に届き、少しでも関心をもってもらえると良いなと思います。
今年度の「訪問看護師就業セミナー」は東部地区の16日と中部地区の20日の開催で終了します。
次年度も継続して開催する予定です。ご協力をよろしくお願いします。
平成24年度 静岡県訪問看護ステーション実態調査についてお知らせ致します。
9月上旬に全事業所に調査票を送付する予定でいましたが、
10月上旬に送付することに致しましたので、お知らせ致します。
調査対象期間は9月の一か月間です。
平成22年度に実施しました前回調査票を一部修正し、
就業・退職者の状況について詳しく問う内容になっています。
県内の訪問看護ステーションの実態を把握するために必要な調査です。
ご協力をよろしくお願いします。
9月11日10時45分~10時54分のSBSラジオ「すこやか介護」に
焼津市医師会訪問看護ステーション 所長 杉本朝野さんが出演します。
訪問看護の認知度はまだまだ低いのが現状です。
スポンサーのヤマシタコーポレーションのご厚意で、
今後定期的に訪問看護師が出演させて頂けることになりました。
訪問看護のPRの意味でも、番組のPRをお願いします。